墓石・霊園・墓地・お墓 / 大阪の東西物産

HOME

墓石・霊園・墓地・お墓・・・
大阪の東西物産株式会社

墓石・霊園・墓地・お墓 / 大阪の東西物産 - 新着情報
ご挨拶

大阪の墓地 - 東西物産

霊園 - 近江大霊園

霊園 - 大阪の霊園案内

墓石 - 大阪東西物産の特選墓石

見積の流れ

お墓 - CAD

墓石等展示場

お墓の施工例 / 大阪・東西物産 お墓の工事

ご提案イメージ&完成写真

お墓の施工写真 / 大阪・東西物産 お墓の工事


メモリアルローン
 
墓石用地震ゲル-地震対策
お墓についてのQ&A
 
お墓なんでも 無料相談室
 
開眼法要 について
お墓の お引っ越し
 
戒名追加彫刻について
 
リンク
メール

 ガンコマサロゴ
ガンコマサ
施工例
 お墓Q&A
 
Q.1  公営の霊園を探しているのですが?
 
Q.2  墓地の墓地の永代使用料と管理費の違いは?
 
Q.3  石に種類がたくさんあるようですが、何に注意して選べば良いのでしょうか?
 
Q.4  夫婦で宗教・宗派が違うのですが、別々に建てないとダメですか?
 
Q.5  生きている内にお墓を建てると良くないといわれたのですが...。
 
Q.6  戒名や名前を必ず彫刻する必要がありますか?
 
Q.7  開眼法要と納骨法要の意味合いは?
 
Q.8  お墓を移転したいのですが、どの様にすれば良いのでしょうか?
 
Q.9  女の子しかいませんので、墓地の承継はどの様になりますか?
 
Q10 子供がいない場合の墓地の承継は、どの様になりますか? 
 
Q11 今あるお墓に追加で戒名を彫刻することにはどうしたら良いのでしょうか? 

 ※上記以外のご相談、ご質問は下記で
 お墓なんでも無料相談室  
お墓ディレクター1級取得者がお答えします。


Q.1  公営の霊園を探しているのですが
   
例えば大阪府の公営の霊園は、ほぼ満杯になっていることが多いようです。
ただ満杯の霊園でも、返還墓地がある程度まとまってきた場合再度募集が行われます。

ここでいう返還墓地とは、使用していた墓地なのですが、墓地を他へ移転し使われなくなった等の物です。
ほとんどの市では、広報などで告知されますので、見逃さないようにしましょう。

公営霊園のご案内ページリンク

Q.2  墓地の永代使用料と管理料の違いは
 
 墓地は、その場所の使用権を借り受ける物ですので、そのために使用料を支払います。
また管理料とは、その霊園のお掃除だとかその他管理していく上に必要な費用です。

Q.3  石に種類がたくさんあるようですが、何に注意して選べば良いのでしょうか?
 
墓石で一番多く使われるのは、御影石(花崗岩)です。種類もたくさんありますが、
まずは、吸水率の低い石を選ぶと風化しにくく色も変わりにくいと言えます。
ただ石材店では、なかなか細かく説明していただけないところも多く、石の名前も
自分の所で付けた名前が多かったりして分かりにくいです。
実際は中国産では、G614だとかK12などと番号が付けられていますし、
日本の物では、産地がその名前になっている所が多いです。

また石を撰ぶときは、
必ず小さなサンプルだけでなく展示場やお墓で実際その石屋さんが建てた実物を見る事が大事です。
同じ大島石や庵治石でもランクがあり、ランクのつけ方も石材店により違いますので、
その点も注意してください。ただ金額だけで判断すると失敗することがあります。

高価であれば『良い石』、安ければ『悪い石』というモノではありません。

石種、価格の説明ページリンク

Q.4  夫婦で宗教・宗派が違うのですが、別々に建てないとダメですか
   
お寺の境内墓地などでは、宗派が決まっているので、なかなか一緒にというのは難しいし心情的にも無理があると思います。

公園墓地やお寺が運営していても、宗派・宗教が決まっていない所も多いので、
石碑の表に家名を彫ったり、または洋型などで、表面に夫婦で好きな言葉などを彫刻し、
ひとつの宗教・宗派に乗っ取った石碑ではなく
祖先・故人をお祀りする事に重きを置いた物にされてはいかがでしょうか


最近そのようなお墓が、多くなっています。

Q.5  生きている内にお墓を建てると良くないといわれたのですが...。
 
最近では、生前にお墓を建てる方が増えてきています。

仏教的に見ても聖徳太子様は、生前にお墓を建てることを寿陵と言い、良い事としました。


心情的に考えても
、自分の最後の場所を自分で決めたいという気持ちや、
子供には迷惑掛けたくない
ので先に建てておきたいと考えるのは、自然な気持ちではないでしょうか

Q.6  戒名や名前を必ず彫刻する必要がありますか
 
中には、故人の戒名や名前を彫刻しない人も居られます。
ステンレスの写経ずつ等に先祖の過去帳の様な物を納め、
それを納骨室に入れたり墓石の内部に穴を開けはめ込むなどすることもあります。

ただ石碑や霊標に故人の名前や戒名・亡くなられた年号など彫刻していると、後に産まれる子供達にとっても、
お参りしたときにそれを見ることで、先祖の事に興味を持ったり思いを馳せるひとつのヒントとなるのではないでしょうか。
Q.7   開眼法要と納骨法要の意味合いは?
 
石碑は建之されたときは、ただの石に過ぎず、
仏様・ご先祖様をお迎え入れる為の
開眼法要の儀式を済ませて、初めて石碑は礼拝の対象となります

また納骨法要とは、お亡くなりになった故人のお骨をお墓に納める法要のことです。
ですから先ずお墓を立てられたときは、これらを一緒に行います。

寿陵墓の場合、お墓に納めるお骨はなくてもご先祖様をお迎えする開眼法要の儀式は行います

僧侶へのお礼や準備物など詳細ページ(開眼法要について)


Q.8  お墓を移転したいのですが、どの様にすれば良いのでしょうか
 
お墓を移転されるには、改葬届けが必要になります

1 新しいお墓を探す
2 既存のお墓のある市町村役場で、改葬許可申請書を頂きます
     市町村によっては、ホームページよりダウンロード出来るようになっています。
3 既存のお墓の管理者に申請書に記名 捺印して頂き 埋蔵証明を受けます。
4 市町村役場で、改葬申請書・埋蔵証明書を提出して、改葬許可書をもらいます。
5 お遺骨を掘り出し 新しい墓地に改葬許可書を提出し、お遺骨を納骨します。
    
お墓のお引っ越しのページリンク

Q.9   女の子しかいませんので、墓地の承継は、どの様になりますか?
 
一般的に見て、
他家に嫁いで姓が変わった女性でも、墓地の所有者である両親より承継人とする旨の指定があれば可能です

ただし寺院墓地の場合などで墓地使用者は、檀信徒に限るとされている場合、
檀信徒にならなければ寺院側から承継を拒否されます。

Q.10  子供がいない場合の墓地の承継は、どのようになりますか? 
 
墓地の使用者が、祭司承継人の指定を行っていれば、その指定された方が承継人になることが出来ます。

例えば、使用者の兄弟等が承継されたりすることがあります。

ただ霊園によって規約がありますので注意が必要です。
   
Q.11  今あるお墓に追加で戒名を彫刻するにはどうしたら良いのでしょうか?
 またいつ頃にするべきですか?
 
地方によって慣習があり一概には言えませんが、通常49日法要後、お墓に納骨する事が多いので、それまでに戒名(法名)、没年号、俗名、行年を墓石、または霊標(法名碑)に、墓石業者、石材店に彫刻をしてもらいます。

戒名追加彫刻のページリンク

   このページの一番最初に戻る
 
フリーダイアルでお気軽にお問い合わせください! 安心3つのお約束
フリーダイアルロゴフリーダイヤル(0120)3737-98  ご依頼が有るまで訪問しません。
 セールス電話もいたしません。
 お見積は無料です。
 
 日本石材産業協会-お墓ディレクター1級のお店石の東西物産株式会社ロゴ 東西物産株式会社
新着情報 ご挨拶 会社案内 近江大霊園 公営霊園情報 優良霊園紹介 お買い得墓石 御見積から完成まで
CAD集 施工例 ご提案イメージ&完成写真  工事写真 メモリアルローン お墓Q&A  開眼法要について
戒名追加彫刻 お墓のお引っ越し  メール リンク  プライバシーポリシー
 e-mail:fwht5854@nifty.com
Copyright(C)2002-2015 Tozai Bussan Co.,Ltd.All right reserved.